

当院の診療時間
診療時間・外来担当医師 | |||||||
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
10:00~ 14:00 | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ |
15:00~ 19:00 | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ |
【診療時間のご案内】
※当院の診療は、月曜日から日曜日まで毎日、午前10:00〜14:00/午後15:00〜19:00 の時間帯で行っております。
※ご予約いただいている方の受付は、ご予約時刻の5分前から開始いたします。
※書類の受け取りや返金対応などにつきましては、10:30〜13:30/15:30〜18:30 の間で対応しておりますので、直接ご来院ください。


銀座心療内科・精神科よりそいメンタルクリニック
を初めてご利用する方へ
当院では、24時間いつでもWEBサイトやLINEからご予約いただけるシステムを導入しています。
すべての診療は完全予約制となっておりますので、ご来院前には必ず事前にご予約をお取りください。
ご予約が確定しましたら、ショートメッセージ(SMS)またはLINEを通じて、事前に問診票のリンクをお送りします。
あらかじめご記入いただくことで、当日の受付や診療がスムーズに進み、待ち時間の短縮にもつながります。円滑な診療のため、問診票のご入力にご協力をお願いいたします。
初診・再診の所要時間について
初めて受診される方は、受付から診察終了まで30〜45分程度を目安にご予定ください。
再診の場合は、20〜30分程度でご案内が可能です。
ただし、診察の前後に余裕を持って、1時間ほどの時間を確保していただくことをおすすめいたします。
詳しい利用方法や受診の流れについては、下記の専用ページでご確認いただけます。
⏩️ [銀座心療内科よりそいメンタルクリニックへ初めてお越しの方はこちら]
当院で対応している代表的な疾患
以下のような症状や疾患に対して、当クリニックでは診療・治療を行っております。
気になる症状がある場合は、できるだけ早めにご相談ください。
・うつ病 ・双極性障害(躁うつ病) ・適応障害 ・強迫性障害 ・社交不安障害 ・パニック障害 ・過敏性腸症候群(IBS) ・PMS(月経前症候群)/PMDD(月経前不快気分障害) ・自律神経失調症 |
当院で対応できない疾患・薬剤について
当クリニックでは、以下のような疾患に関する診断や治療は行っておりません。これらに該当する症状でお悩みの方は、該当分野に対応している専門の医療機関へご相談ください。
・発達障害全般 ・ADHD(注意欠如・多動症) ・ASD(自閉スペクトラム症) ・アスペルガー症候群 ・学習障害(LD) ・統合失調症 ・各種依存症(アルコール、ギャンブル、薬物、性、ゲーム、タバコなど) ・摂食障害(過食症・拒食症など) ・性同一性障害 |
処方対応していないお薬について
以下の医薬品に関しては、当院では処方を行っておりません。処方をご希望の方は、対象薬を取り扱う医療機関へのご受診をお願いいたします。
・コンサータ ・リタリン ・モディオダール |
これらのお薬を必要とされる場合は、取り扱いのあるクリニックをお探しの上、そちらにご相談いただきますようお願いいたします。
当院で対応できない書類について
当院では以下の書類には対応しておりません。
・労災関連書類 ・退職後の病状証明書(ハローワーク提出用の就労可否証) ・各種資格・免許取得に関する診断書(例:猟銃、薬物依存の有無に関する証明) ・自賠責関連の診断書 |
当院で対応できない患者様について
以下のいずれかに該当する方は、当院での診療をお受けできない場合がございます。
安全かつ適切な診療を行うための措置となりますので、あらかじめご了承ください。
・37.5℃以上の発熱がある場合 ⇒ 必ず内科や発熱外来にて検査を受けていただき、結果をご持参のうえ改めてご予約ください。 ・発熱後にご予約済みの場合も、必ず事前にご連絡のうえ日程変更をお願いいたします。 ・生活保護を受給中の方 ⇒ 当院は生活保護制度に基づく指定医療機関ではないため、恐れ入りますが該当の指定機関にてご受診ください。 ・入退院を繰り返している方、または過去にOD(オーバードーズ)の既往がある方 ⇒ 診療体制の都合上、安全な診療の確保が難しいため、対応をお断りする可能性がございます。 |
高校生以下の患者さまの受診について
未成年の方(18歳以下)に対する診療は、学校関係者やカウンセラー、心理士など複数の支援機関との連携が必要です。
しかしながら、当院では現状そのような包括的なサポート体制が整っていないため、19歳以上の方のみ診療を受け付けております。何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
ご予約のキャンセルについて
当院では、完全予約制による診療を行っており、一人ひとりに丁寧な対応をするため、時間を確保した診療体制を整えております。
やむを得ずご来院が難しくなった場合には、できるだけ早めにご連絡をお願いいたします。
特に当日のキャンセルは、ご予約時間の2時間前までに必ずご連絡くださいますようご協力をお願いいたします。
無断でキャンセルされた場合には、キャンセル料として3,300円(税込*を請求させていただきますので、あらかじめご了承ください。
詳細については、下記のキャンセルポリシーをご覧ください。
⏩️ キャンセルポリシー
暴言や危険な暴力行為への当院の対応について
当院では、すべての患者さまに安心してご利用いただけるよう、院内の安全と快適さを大切にしています。
そのため、他の患者さまやスタッフに対して迷惑となる行為、または危険性が懸念される言動が見受けられる場合には、やむを得ず厳正な対応を取らせていただくことがあります。
円滑な診療を継続するため、院内での掲示やスタッフからのご案内にて注意喚起を行っておりますので、何卒ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
⏩️ 【重要】暴言・暴力などの迷惑行為に関する当院の方針はこちら
クリニック情報
病院情報 | 銀座心療内科・精神科よりそいメンタルクリニック |
住所 | 東京都中央区銀座5-8-3 四谷学院ビル3F |
電話 | |
最寄り駅 | 東京メトロ 銀座駅 徒歩1分 |
診療科目 | 精神科、心療内科 |
銀座駅から徒歩1分、クリニックへのアクセス方法
◆東京メトロ銀座院より徒歩1分
→Googleマップを開く
銀座駅から当院へのアクセスは以下の動画をご参考ください。
※タップ頂くとYoutubeに移動します
銀座心療内科よりそいメンタルクリニックでの受診の流れ
① ご予約について
「最近なんとなく気分が優れない」「これまでと違う不調を感じる」といった些細な変化でも、早めの受診が回復への第一歩になります。
心の不調はご自身だけで抱え込まず、できるだけ早い段階で専門の医療機関にご相談ください。
うつ病をはじめとする心の病気は、放置することで悪化し、長期的な治療が必要になる場合もあります。
当院では、患者さま一人ひとりの心に寄り添い、少しでも早く健やかな日常を取り戻していただけるよう全力でサポートいたします。
ご予約は公式ウェブサイトまたはLINEから24時間受け付けております。お気軽にお申し込みください。
② 事前問診票のご記入
ご予約が完了した方には、事前にSMSまたはLINEを通じて問診票のURLをお送りしています。
診療当日をスムーズに進めるためにも、ご来院前にご記入いただけると助かります。
問診票では、現在の症状や生活の様子、ご心配な点についてお伺いします。書ける範囲で構いませんので、無理のない範囲でご記入をお願いいたします。
なお、事前に記入が難しい場合は、当日受付にてご案内いたしますのでご安心ください。
③ 診察と治療方針のご相談
ご予約の時間になりましたら、診察室へ順番にご案内いたします。診察では、今感じている症状や心配なこと、不安な気持ちなど、どんなことでもお気軽にお話しください。
お話しいただいた内容はプライバシーを尊重し、丁寧に受け止めさせていただきます。
無理に言葉にしようとせず、ご自身のペースでお話しいただいて大丈夫です。
伝えにくい内容がある場合は、事前にメモを用意してお持ちいただくか、問診票にご記入いただく形でも構いません。
診察の結果をふまえ、医師と一緒に治療方針を相談しながら決めていきます。
治療の内容や見通し、必要なサポートについても、患者さまの状況やご希望を大切にしながらご提案いたします。
④ 採血とお会計
お薬の処方が必要な場合には、まず最初に血液検査をお願いしております。
これは、副作用のリスクを軽減し、体質に合った安全な処方を行うために重要な検査となります。既往歴や体調に応じた治療を行うためにも、どうかご理解とご協力をお願いいたします。
診察後、必要に応じて処置室にて採血を実施し、その後受付にてお会計をしていただくことで初診は終了となります。
その後は定期的な再診の中で、血液検査の結果や治療の進行状況を確認しながら、治療計画の見直しを行ってまいります。
【銀座エリア最大級】当院の特徴
① 駅チカで通いやすい立地(銀座駅から徒歩1分)
当クリニックは東京メトロ銀座駅から徒歩1分と、アクセス抜群の場所にございます。
通勤やショッピングの合間にも立ち寄りやすく、長く無理なく通院できる環境を重視しています。
通院の継続がしやすい立地ですので、初めての方でも安心してお越しください。
② 初診当日の診断書発行にも対応(※医師判断による)
当院では、ご来院いただいたその日に診断書の発行が可能な体制を整えております。
「学校や職場をしばらく休みたい」「精神的に辛くて配慮が必要」といったご要望に対し、できる限り迅速に対応いたします。
ただし、すべてのケースにおいて即時発行を保証するものではなく、医師の診察内容に基づいて判断させていただきますので、ご了承ください。
③ 土日も診療!年中無休で予約受付中
平日に時間が取りづらい方のために、土日も診療を実施しております。
また、365日いつでもWEBやLINEからご予約可能です。
仕事や家族の予定に合わせて通院しやすく、忙しい方でも無理のないスケジュールで治療が続けられます。
④ 精神科領域に精通した専門医が在籍
当院には、精神科の専門知識と豊富な臨床経験を持つ医師が複数在籍しています。
多様な症状や背景を持つ患者さまに対して、個別に最適な治療を提供することを心がけており、どんな悩みにも真摯に向き合ってまいります。
⑤ ゆったり過ごせる広々とした院内環境
銀座エリアにおいても最大級の広さを誇る当院は、清潔で落ち着いた内装と最新の設備を備えており、安心してお過ごしいただけます。
完全予約制により、待ち時間をできる限り短縮し、静かでリラックスできる空間で診療を受けていただけるよう工夫しています。
⑥ 傷病手当金の申請も丁寧にサポート
突然の体調悪化や休職に備え、健康保険・社会保険に加入されている方は「傷病手当金」の制度を利用することで、経済的な負担を軽減することができます。
この制度は、しっかりと休養を取りながら安心して治療に集中するための支えになります。
当院では、これまで多くの患者さまの申請サポートを行ってきたスタッフが在籍しており、必要書類の記入方法や手続きの流れを丁寧にご案内いたします。
「どこに何を書けばいいのか分からない」といったご不安にも、わかりやすく対応いたしますので、どんなことでも遠慮なくご相談ください。
新型コロナウィルスなどの感染症予防への対応について
当院では、新型コロナウイルスをはじめとする感染症の拡大防止を目的として、さまざまな衛生対策を実施しています。
ご来院の皆さまには、マスクの着用など基本的な感染予防対策へのご協力をお願いしております。
安全で快適な診療環境を保つため、引き続きご理解とご協力をお願いいたします。
当院では以下の対応を行っております。
①:スタッフのマスク着用
院内での飛沫感染を防ぐため、職員は常時マスクを着用しています。
皆さまが安心して受診できるよう、衛生意識を徹底しながら対応にあたっています。
②:消毒・殺菌による感染防止対策
共用スペース(待合室・診察室など)は定期的に消毒を行い、清潔な環境を維持しています。
また、空気がこもらないよう換気もこまめに実施しており、スタッフ一人ひとりが手洗いや手指消毒を徹底するなど、日々衛生管理に努めています。
当院への受診についてよくある質問
Q. 診断書の発行は可能ですか?
はい、ご来院当日に診断書の発行が可能です(ただし、診察内容により即日発行できない場合もあります)。
診断書は、職場や学校へ治療の必要性を伝える上で有効な書類となります。
なお、診断書は当院所定のフォーマットでのご提供となり、持ち込みの指定様式には原則対応しておりません。
ご希望やご不明点がある場合は、お気軽にスタッフまでご相談ください。
Q. 当日予約での受診はできますか?
当日の受診にも対応しております。
空き状況は公式WEBサイトまたはLINEからご確認のうえ、ご予約ください。空き枠がある場合は即日診察が可能です。
地域の皆さまが体調に不安を感じた際に、すぐに相談できる医療機関を目指して受け入れ体制を整えています。
Q. 心療内科と精神科はどう違うのですか?
心療内科は、ストレスなどが原因で身体に現れる不調(頭痛・胃痛・不眠など)の治療を中心としています。
一方で精神科は、うつ病やパニック障害、不安障害など、精神疾患そのものの診療を専門としています。
症状が心身にまたがる場合、どちらを受診すべきか迷う方もいらっしゃいますが、当院は心療内科・精神科の両方に対応しておりますので、症状がはっきりしていない場合でも安心してご相談いただけます。
Q. 通院していることが職場や学校に知られることはありますか?
原則として、通院歴が勤務先や学校に伝わることはありません。
医療費控除に関する通知書なども、ご本人宛てに郵送されますので、第三者が内容を確認することはないとお考えください。
また、心療内科の受診歴が保険加入やローン審査に影響することも基本的にはありません。
保険会社や金融機関が勝手に通院歴を把握することはなく、申込時にご本人が申告しない限り、過去の医療情報が外部に知られることはありませんのでご安心ください。