身体にお悩みや不調を感じられている方

仕事、勉強、家庭といった日々のタスクに追われ、忙しさを感じながら暮らしている人は多いのではないでしょうか。
そのような慌ただしい生活の中で、ふと心や体に不調を感じた経験がある方も少なくないはずです。
心と体は切り離せない関係にあり、精神的なストレスが大きくなると、その影響が身体にも現れてくることがあります。
たとえば、普段より食欲がなくなったり、夜なかなか眠れず疲れが取れにくいといった状態に心当たりはありませんか?
このような症状が出た際に、病院で検査を受けても特に異常が見つからない場合、背景には“心の病”が関係していることも考えられます。
ストレスや不安といった心の問題が、体のコンディションに影響を与えていることに気づくことで、自分に合った予防法やセルフケアを見つけるきっかけになります。
日常の中で自分の心の声に耳を傾ける時間を持ち、心身のケアを大切にすることが、健やかな毎日を支えるポイントになるでしょう。
このようなお悩みはありませんか?
次のような症状に心当たりはありませんか?
- ベッドに入ってもなかなか寝つけない
- 朝になっても起きるのがつらい
- 食欲がわかず、食事が進まない
- 体重が減ってきた
- 生理前になると心身の調子が崩れる
- 体が重くて動かすのがつらい
- 胸がドキドキして落ち着かない(動悸がする)
- 下痢や便秘が長く続いている
- 検査では異常がないのに体の不調を感じる
これらの症状は、心や身体のバランスが崩れているサインかもしれません。
・睡眠障害 ・パニック障害 ・双極性障害 ・過敏性腸症候群 ・うつ病
・統合失調症 ・適応障害 ・自立神経失調症 など
体の不調が続く時はこころの病気の可能性も
体の不調が長く続いているのに、病院で検査をしても特に異常が見つからない。そのようなとき、実は「心の状態」が影響している可能性も考えられます。
心の不調は、気づかないうちに少しずつ進行し、放っておくと症状が悪化してしまうこともあります。
しかし、心の問題は早めに向き合い、適切な治療を始めることでスムーズな回復が期待できるケースが多いです。
もし原因のはっきりしない体調不良に悩まされている場合は、どうぞ当院へご相談ください。
心と体の両面から丁寧にお話を伺いながら、あなたに合った診断と治療を一緒に考えてまいります。